講師しました〜
木曜日ヘルパー養成講座で『共感的理解と基本姿勢』てかなり難しい講義内容をさせていただきました
医療の世界に入ったのが19歳
老人介護にしぼったのが21歳
今の年(35歳)までずーっと介護の世界で頑張ってきました
たまに人の死に目に合いたくなく
施設やめて飲食関係のバイトしたけど3日と保たず
やっぱり介護の世界に戻るぐらい
やっぱり私にはあってるようです
大好きな世界です
施設の立ち上げに奮闘した時期もあり
上からかなり注意されたり
家族の方とも上手く付き合えなかった時期がありました
高島にきた時は京都や八日市でしていた事が通じなく苦労しました
向こうでは普通に介護福祉士が沢山いたんだけど
こちらでは少なく資格持ってると言うだけで
『教えなくてもやれるやろ?』と言う雰囲気で辛かったです
新人教育担当などをよくさせていただいたお陰で
恥ずかしくないよう沢山勉強しました
そしてなんと言うことかヘルパー養成講座の講師もさせていただきました
初めは準備する時間もなかなかとれなく
夜中コソッと資料みたり
仕事中資料作りさせていただきました
終わってしまえばかなり良い経験をさせていただきました
どうしたら聞きやすいか?
どういうふうに伝えたら分かってもらえるか?
そこが一番大事で一番難しかったです
今後は地域で困ってる方が少しでも楽に生活できるように頑張っていきたいです